2015年11月29日

麓の秋も深まりて


10月末の北八ヶ岳から、あっという間の1ヶ月。
どんどん季節は進んで、ずいぶん寒くなってきました。

左手の骨折はまだ治療中ですが、お風呂でグイグイ指を曲げてリハビリ中といったところです。

あんまり遠くへ出かけるのもなんなので、先週と今週は晩秋の戸川公園をぶらぶら散歩。

先週は曇天、今週は晴天
どちらでも紅葉が綺麗でしたよ。


2015年11月7日

北八ヶ岳の道に油断しちゃいかんなぁ

大好きな北八ヶ岳の森


北八ヶ岳の道に油断しちゃいかんなぁ

久しぶりの投稿なのに こんなタイトルで始まってしまいましたが、
先日行った北八ヶ岳の天狗の奥庭近辺で、ついに転んで手を骨折という事態になってしまいました。
自力で帰って病院での治療も済んでますので、無事ではなかったけど まぁまぁ無事ということにしといて下さい。

登山届も出してるし、保険にも加入してから入山しちゃいるが、やっぱり怪我しちゃいかんですね。

●教訓
 山容は穏やかでも道には大きな石が多いから要注意。
 油断せず 1歩1歩 大事に歩こう!


それはそれとしまして・・・
やっぱり北八ヶ岳の森は神秘的で素晴らしい所でした。
このまま写真貯めとくのは惜しいし、ちらっと見て頂ければ幸いです。

どうもブログにアップすると、写真の輪郭がボヤけちゃって残念。
最近は Adobe Lightroom → Picasaウェブアルバム → Blogger でアップしてるのだが、
どうにもいかんです。
いろいろ設定変えても変化なく、Picasaをスルーしても結局Bloggerにアップした時点でダメ。(今回は特に酷い気がする)
Googleさんどうにかして!(PicasaとBloggerはGoogle系)


とまぁ・・・
今回は「麦草峠から天狗の奥庭へ行って天狗岳を眺める」という、
初めて目的地が山頂でない山旅です。



2015年9月19日

登山の後はヒルクライムで

競技車じゃなくてBRIG社長が駆るオフィシャルカー

9月12日
BRIGヒルクライムチャレンジシリーズ
御嶽スーパークライム Vol.2

今回の旅は 木曽駒ヶ岳御嶽山(8合目まで)と登山して、
締めは登る車の観戦。

5月にもVol.1を見に来て、今回は2回目です。
G4メンバーは参加台数も増えて賑やかでした。

のんびり観戦して、今回は無事帰りたい・・・



そして御嶽8合目へ

8合目女人堂前から

9月12日
1年と1ヶ月振りに御嶽へ登山に来ました。

間もなく噴火から1年

自分に出来る事は鎮魂と復興を願って訪れる事。
ここへ来て、山頂に向かって手を合わせたかった。

阿蘇山も噴火したとニュースがありましたが、けが人が出なくて何より。


2015年9月13日

木曽駒ヶ岳

千畳敷カール 木曽駒ヶ岳はあの向こう

中央アルプス最高峰 木曽駒ヶ岳(標高2956m)

今回は駒ヶ岳ロープウェイに乗って、一気に標高2640m森林限界の上まで到着。
ここからでは木曽駒山頂は見えませんが、駅前からの千畳敷カールは見事でした。
(こんな駅前絶景ってあるんだ・・)

木曜 金曜と仕事を休み、9月10日〜12日にかけて旅に出る。
この週は台風で関東から北は大変な事になってしまいましたが、どうやら長野県南部は台風の影響が少なかった模様。
本当は北アルプスの蝶ヶ岳に行こうと計画してたのですが、長野県中部から北部の山間は危ないだろうと判断して、天気予報とにらめっこしながら木曽駒ヶ岳に決定。
10日の夕方駒ヶ根に入り、11日は木曽駒へ。
そして12日は御嶽に行く。(御嶽山の模様はまた後日)

木曽駒登山はロープウェイの千畳敷駅から木曽駒ヶ岳 山頂を踏み、馬ノ背尾根から濃ヶ池を廻って再び千畳敷駅に戻る周回コースを選択したが、後半は予想以上にキツかった・・・


2015年8月14日

南八ヶ岳の北へ(硫黄岳)



八ヶ岳の朝
快晴とはいかないが、赤い太陽が雲の切れ間から顔を出してくれました。
夏沢峠から硫黄岳に登る急登の途中で、しばし東の空を見つめる。

南八ヶ岳に登るのは今日が初めてだ。
比較的登り易く見晴らしのいい硫黄岳から八ヶ岳の主役達を見てみたい。
きっと豪快な姿が見れるでしょう。


今日は早起きして登ったら、早い時間に下山する。

下山後は気の向くままにぶらぶら旅。
何処に行くかは降りてから考えればいいや・・



前編 北八ヶ岳の南へ(天狗岳) はこちら


2015年8月13日

北八ヶ岳の南へ(天狗岳)

天狗岳(根石岳山頂より撮影)
左:西天狗 右:東天狗

南北に長い峰々を連ねる八ヶ岳。
八ヶ岳連峰は夏沢峠を境に、北八ヶ岳と南八ヶ岳に分かれてる。

僕の印象は・・・
岩があっても緑多き 優しい北八ヶ岳
緑があっても岩多き 険しい南八ヶ岳

夏沢峠から南北両方登ってみる事にした。

峠から2時間未満の近い所だけ・・
と言っても夏沢峠まで行くのに、桜平駐車場から徒歩1時間40分(休憩無しのコースタイム)かかるので、休憩しながらゆっくり歩けば半日コースになる。

今回は山登り1周年記念と言う事で、
山小屋泊 + 街中で前泊 後泊付き 3泊4日のかなり余裕プラン。
時間に余裕を持ってのんびりと過ごしたい。

まずは前半、北八ヶ岳最高峰の天狗岳へ。

北八ッは穏やかとか書いてはみたが・・
天狗岳の頂上付近は岩場が多く、それなりに険しい。
ご安全に・・・


後編 南八ヶ岳の北へ(硫黄岳) はこちら

2015年8月8日

御嶽山を想う

御嶽山 2014年8月 9合目から8合目へ下山途中に中央アルプスを望む

あれから もうすぐ1年

2014年9月 御嶽山の噴火は皆さんの記憶にもまだ新しいかと思います。
先日の隊員による懸命な捜査も、残念ながら5人の行方不明者を残して打切りとなってしまいました。
何とも言えない残念な気持ちです。(どうも上手に言葉で表現出来ません)

噴火の1ヶ月少し前に御嶽山に登った身としては、自分はただただ幸運だったと思っています。
だって噴火ですよ。地球的規模で言えば1ヶ月なんてほんの一瞬だもの。


1年前の御嶽登山は、山へ趣味が傾くきっかけとなりました。
(何で山登りをしようと思ったのかは、自分でもよく分からない。ただ、普段行かない所へ行ってみたいと思っているうちに、計画を立て道具を揃え・・)

思えば最初に登る山としてはハードルが高かった。
(登山経験は小学生の時に丹沢の大山に登ったくらい)
御嶽山は登山道に危険な岩場とか崖とか無いし2150mまでロープウェイとは言え、なんてったって3067mの山ですから、自分の体力やペースを分かってないと何処かで無理がくる。

1年経った今だから白状しますが、下山はホントに足が辛くて何度も心が折れそうになった・・
どこから辛かったって、3000mの頂上からですよ。
それでも動けない訳じゃなし、ゆっくりでいいから降りようと決心するまで15分くらい「う〜ん、どうしよう・・」って考えてました。

なんとか下山を開始。
9合目の覚明堂さんに寄り、膝にテーピングして頂き 励ましの言葉を貰いながら送り出してくれました。石室山荘さんでも片隅で小休止させて貰い、8合目の女人堂さんではリポD買って一気飲みしながら(気持ちはCMでお馴染みのあのセリフ)歩荷さんと談笑。「昔は40kg 50kg背負って毎日登って、膝に水が溜まった事もあったなぁ」なんて仰ってました・・
途中で言葉を交わした子供連れのお母さんや、気さくなおじさんは元気だろうか?

そして、下山する方々にじゃんじゃん抜かれながら(さっきの歩荷さんにも)足を引きずる様に歩いて、殆ど人気の無いロープウェイの駅に辿り着いたのは最終の5分前。
もう、最後はストックが松葉杖状態・・
山麓の鹿の瀬駅から出発して、再び戻って来るまで延々11時間の旅だった。

家に帰ってからも膝が痛いので、念のためお医者さんに見て貰ったけど、筋肉痛の酷いヤツだそうで数日経ったら回復しました。
(でも階段普通に降りれるまで、数日掛かった・・)


あれは相当キツイ経験だったのですが、全くもって嫌な思いも後悔も無いのです。
山の厳しさの一端を体感しつつも、むしろ爽快さや清々しさの方が残っている。
それだけ御嶽登山で見たもの感じたものは印象深かった。
雲の上に立ち 風に吹かれながら遥か遠くを眺める体験とは、これほど印象深い物なのか。

当日天気良かったのが尚更そう感じさせるのかもしれませんが、今の自分なら中年になってから最初の登山に御嶽山は選ばないデス。きっと登山口から標高差500m以内の穏やかな山にするわな。


などと、感慨深く1年前を思い出している訳ですが、
少しずつでも、山へ馴染んでいきたいと思っている。

近日、再び山へ出かけます。
山登り一周年にはいい場所だと思っている。(あとは天気次第)


御嶽山へ登った記録 木曽へ(その2)写真大きくしました。
(大画面のPCとかじゃないと、何も変らないかもしれませんが)



2015年8月2日

ひまわり


連日 熱中症指数がMAXになっていますが、
皆さんお元気でしょうか?

外を歩くのも億劫になる暑さなのだが、いつもの公園を散歩してきました。
今日は汗だくになりながら、ひまわり鑑賞ですよ。



2015年7月26日

始動方法

ハイゼットに乗り換えてから
早くも2年

4ナンバーなので、新車でも2年経ったら車検です。
まっ、車検はすでに完了。

特に大きな問題は無かったけど、ブレーキキャリパーの摺動が悪くて片効きしてたみたい。だからカックン気味の感触だったのか(その感触は新車の時からだけどね・・)
直したらブレーキの感触はマイルド(普通)になった。

1週間ばかし代車のワゴンR(AT車)に乗って、
再び車検の終わったハイゼットに乗る。


で、
本日買い物を終えてエンジン掛けようと思ったら
エンジン掛からない・・・
「うそ〜〜ん!」

毎度思うが、キーを捻った時に無音だと、とてもシュールな気持ちになりますなぁ・・・


あっ!
エンジン掛ける時に踏むのは、ブレーキじゃ無くてクラッチだった。
(何だかハズカシイ気持ちになって、一人 車中で赤面する)

たった1週間でエンジンの始動方法を忘れた・・
車引き取って帰るときは自然とクラッチ踏んでたのに、今日は何だかな。

それにしても、外は暑いですね。

2015年7月19日

梅雨明け



梅雨が明けたそうですね。

今日は RICOH GXR を持って戸川公園へ
あぢぃな今日・・

2015年7月12日

良きかな 日光白根山(奥白根山)



今日行ったのは日光白根山
奥白根山とも言われます。

ここも活火山に違いありませんが、今の所 噴火警戒レベル対象外。
※ちなみに草津白根山は、現在レベル2(火口周辺規制)の噴火警戒レベル対象火山です。


「日本ではこれより北に日光白根山より高い山は無い」
と言うのがこの山の売り文句の一つ。
ここは関東地方の最高峰になります。(標高2578m)

山頂付近は予想以上に豪快な山でした。
勿論360度の大展望。

いざ!

2015年6月28日

梅雨の色


今年も紫陽花が見頃になりました。

カメラぶら下げて、
ちょっと戸川公園を散歩。


2015年6月20日

じゃあ北横岳へ


ハイゼットの修理も終わったし、
そろそろ新しい登山靴のシェイクダウンもしなくてはなるまい。

具体的なプランは無かったのだが、
本日夜中に目が覚め「あぁ行きたいです・・えぇ行きますとも」

と言う事で北八ヶ岳の北横岳へ行ってみた。

天気はあんまり良くないが、小雨くらいなら降ってもいいやと思って、
いそいそと支度をして朝5時前に出発したのです。

その前に、先日のハイゼット引き取りから・・・


2015年5月31日

かくも素敵な1日は・・

あれから1週間
あぁ、生で見るNISSAN 240RSは素晴しかった。



BRIGヒルクライム チャレンジシリーズ
御嶽スーパークライム2015
御嶽、御嶽、・・御嶽山だ!

今日こんな場面に出会うとは思ってもみなかったよ。
朝の時点では御嶽へ行く予定じゃなく、瑞牆山を見に奥秩父方面へ(登らず見るだけ)出かけていたのだし。

しかし、
このまま黙って帰るわけにはいかない。
行くぞ御嶽!
楽しかったぞヒルクライム!
スーさん おめでとう!

そして、
帰りの中央道でハイゼットのターボがブローしたのねん・・・
あぁ・・・

そんな1日を振り返る


2015年5月16日

くつ

山歩きするのに勿論それ用の靴は持ってます。
Caravan C1-02S
入門用の柔らかめな靴で、すごく履き易いし優しい靴。

しかし柔らかいせいか、自分の足に十分フィットしてないのか、はたまた歩き方がイケテナイのか、石の多い道は5時間くらい経つと足の裏が痛い。
自分の場合は、特に母指球(土踏まずの前)のあたりの負担が大きい。
(でも靴擦れになった事は一度も無い)

C1-02Sはそもそも低山や高くても富士山みたいに道が柔らかい所に向いている靴なので、ゴツゴツした道でも長時間耐えうる靴が欲しくなってきたのであります。

という理由を付けて、今年3月にオープンした昭島のアウトドアヴィレッジにあるCaravanに行ってみました。
まっ欲ですから。



2015年5月6日

藤色の滝



いつもの戸川公園には紫色の滝がありました。
藤の花がいい感じです。


2015年5月4日

高原と湿原と山の旅(その3 入笠山)


ついに3日目
南アルプスの北端 入笠山 へ登る。
標高は美ヶ原・霧ヶ峰と殆ど変らないが、
まず樹林帯の登山道から山頂を目指すと言う意味では、ここの方が山登りらしい。

とにかく山頂からの360度遮る物の無い景色は壮観。

あと、入笠山から少し奥も歩いてきました。
ちょっとビビった出来事もあったりして・・・

(その1 美ヶ原はこちら
(その2 霧ヶ峰はこちら


2015年5月3日

高原と湿原と山の旅(その2 霧ヶ峰)


2日目は霧ヶ峰を歩く
ここも観光地色はあるが、歩くと美ヶ原よりもかなり広い。
穏やかとは言えそれなりにアップダウンがあって、
思ったより歩きごたえのある所でした。

本日も快晴なり!

(その3 入笠山はこちら
(その1 美ヶ原はこちら


2015年5月2日

高原と湿原と山の旅(その1 美ヶ原)



鷲が美ヶ原の空を舞う
とても雄大な姿だ
なんだか気持ち良さそうだなぁ


と言う事で、今回は3日間かけて(諏訪で2泊)
美ヶ原〜霧ヶ峰〜入笠山に行ってみた。
全部で40kmくらい歩いたかね?

とにかく3日間とも良い天気だった。
旅に出るといつも肝心な時は好天になる事が多いのだが、ここまで天気に恵まれるとは運がいい。
なので全般的に背景が青い写真ばっかりだわ。


まずは美ヶ原編から・・

(その2 霧ヶ峰はこちら
(その3 入笠山はこちら

2015年4月26日

春の明神ヶ岳


正月からしばらく山に登ってなかったし、
天気もまあまあ と言う事で、
箱根外輪山の一つ「明神ヶ岳」に行ってきました。

久しぶりの登山なのでちょっと足にきたけど、
金時山の向こうに富士山も見えたし、いい登山日和。

まずは新緑の大雄山 最乗寺に向かう。


2015年4月11日

色彩の宴


暖かくなって桜が咲いたと思ったら、
ずいぶん寒い日が続きましたね。

ところで
戸川公園は7万本のチューリップが見頃です。
花が開く直前がチューリップらしい姿なのかな?
とても鮮やか。


2015年3月21日

今年も色の季節


あんまり天気良くなかったけどね。
今年もいい色の季節になってきました。

いつもの水無川沿い〜戸川公園


2015年3月1日

奥飛騨の冬



冬景色の奇麗な所に行きたい。

どうせなら冬の北アルプスにも行きたい。
でも、今のオレには冬の北アルプスなんてハードル高いぞ。

でも、あるじゃない
冬でもロープウェイで標高2156mまで行ける所が奥飛騨に・・
よし ”新穂高ロープウェイ” 乗りに行こう!

と言う事で、周辺観光含めて旅支度をしたのでした。


2015年2月21日

冬の丸和へ




久しぶりと言えば久しぶり。
着いてしまえば懐かしさと言うより、馴染みの所へ再訪した嬉しさを感じる。
2013年の最終戦から来てなかったな。

丸和オートランド那須
今回は走行会のオフィシャルで訪れました。
前日の雪道ドライブ兼ねて・・


2015年1月18日

冬と春



いつもの戸川公園に来た。
まだまだ冬のさなかですが、1月も半ばを過ぎると梅の花が咲き始めて春はそう遠くないんだな、などと後2ヶ月は明らかに寒い季節なのにそう思ったりする。



2015年1月4日

大山詣で



一般的に丹沢の山と言えば まず大山になるでしょうか。
丹沢大山国定公園と言うくらいですから丹沢とは別格で捉えられているとも言えますが、
丹沢の表玄関的な山になるのかと思います。
東京方面から来ると丹沢の一番手前にあり、東名高速を走っていても大きな山容がよく目立つ。
ここは古くから信仰登山が盛んだった事もあり、いまでも山麓にある阿夫利神社の参拝客が大勢訪れる。お土産屋さんが軒を連ね 麓からケーブルカーも通っているし、観光地と言えば観光地。

そうは言っても大山は標高1252mの山なので、麓から阿夫利神社 下社を越えて山頂に立つとなると それなりに大変。
小さい頃遠足で来た時フーフー息きらしながら登った記憶があるので、今ならもっとフーフーする事でしょう。

久しぶりに登った大山(表参道から)の感想は「階段三昧」だった。


2015年1月1日

謹賀新年2015

明けましておめでとうございます。

初詣兼ねて朝から散歩をしてきました。


まずは去年も元旦に来た 出雲大社 相模分詞 へ

ここは住宅街にあるのですが、中に入ると雰囲気がいいんですよ。
市内屈指のパワースポットと言った感じ。